2011年07月07日

縦型カレンダーとは

114 (1).png
縦型カレンダー(iPhoneカレンダー対応)は、一覧性に特化した縦型タイプの月間カレンダーです。




1ヶ月分のカレンダーでありながらより多くの情報を詰め込んでいます。
ひとめで予定が分かるように、日ごとに背景色を変更でき、かわいいアイコンを設定できます。
カレンダーごとイベントごとに色を設定する事も可能です。

情報を詰めこんでいるため、文字サイズが小さくなりますが、ダブルタップやピンチによる拡大縮小にも対応しております。
またフォントサイズを変更可能です。

予定へのアクセス速度を向上するための壁紙用のカレンダー画像も作成可能です。

もちろんiPhone標準カレンダーにも対応しているので、googleカレンダーと同期してiPhone以外の端末から予定の入力、閲覧も可能です。


●主な機能
【縦型表示の1ヶ月カレンダー】
・縦型のカレンダーなので連続する予定がひとめで把握できます。表示される情報量も豊富です。
画像 035.png

【1ヶ月ビューのズーム機能】
・ピンチやダブルタップで1ヶ月カレンダーのズームが可能です。
 文字も大きくなり、表示される予定も増えます。
拡大.png


【カレンダー壁紙】
・ロック画面やホーム画面の壁紙用のカレンダー画像を作成できます。
 ちょっとした予定を確認するための速度を向上することが出来ます。
壁紙.png


【ToDo管理】
・一日表示ではチェックボックスがついておりToDo管理も可能です。
3.png


【六曜】
・六曜表示も可能
5-六曜.png


【各国の祝日対応】
・各国の祝日カレンダーを登録できます。
祝日.png


【89種類のアイコン】
・89種類の豊富なアイコンを各日に設定可能
画像 034.png


【豊富な背景色】
・各日毎に背景色を設定できます
背景色.png


【入力履歴】
・予定のタイトルや場所の入力履歴が残すことができます。
入力履歴.png


●サポートサイト
縦型カレンダーの使い方


●3ヶ月カレンダー
・「縦型カレンダー」は、iPad専用カレンダーアプリ「3ヶ月カレンダー」の弟分にあたります
 iPadをお持ちの方は是非「3ヶ月カレンダー」もお試し下さい。
「3ヶ月カレンダー」のサポートサイト


●お問い合わせ
縦型カレンダーへのお問い合わせ



button.png




ラベル:iPhone カレンダー
posted by ユニタック at 12:00| Comment(54) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【まず最初にお読み下さい】

【まず最初にお読み下さい】
114 (1).png

初めに
縦型カレンダーは、バーチカルタイプの月間ビューを持つカレンダーアプリです。
快適に縦型カレンダーをご利用頂くために、以下の3点について説明させて頂きます。


@縦型カレンダーの使い方
AiPhoneカレンダーとの同期
B困ったときの対応方法

 何か問題が生じた場合はBlogへのコメントや設定のお問い合わせからご連絡頂ければ助かります。AppStoreのレビュー欄を利用された場合には弊社からお答えすることができませんのでご協力頂ければ幸いです。

@縦型カレンダーの使い方
・縦型カレンダーとは

使い方
・1ヶ月ビューでの操作
  ズーム→ピンチ or ダブルタップ
  予定の追加→+ボタン
  1日表示への移行→Dボタン

・1日詳細ビューでの操作
  日めくり→スワイプ
  コピー&ペースト→予定の長押し

・設定について
  歯車ボタン→指定月ジャンプ、検索、サポートサイト

AiPhoneカレンダーとの同期

・縦型カレンダーはiPhoneの標準カレンダーのデータを使用しております
メリット@:データの同期はiPhoneのカレンダーが行っていますのでバックグラウンドでの同期が可能です。
メリットA:データの管理はiPhoneカレンダーに任せていますので高い信頼性があります。
メリットB:今までiPhoneの標準のカレンダーを利用されていた方やiPhone標準カレンダーのデータを使用したカレンダーアプリを利用されていた方は特別な設定なしで縦型カレンダーを利用することができます。
デメリット:Googleカレンダーとの同期を行う際にはやや複雑な設定が必要です。

Googleカレンダーとの同期の方法はこちらへ


(注意)特にiTunesをWindowsでご利用の方へ
もしもGoogleカレンダーやiCloudのカレンダーと同期をとっておらずローカルカレンダーを利用されている場合でiPhoneとPCをつないだ時にiTunesにカレンダーとの同期の設定が行えない状況にある場合はカレンダーの同期が正常に行えていない状況にあります。この条件ではトラブル発生の可能性がありますので、iCloudでカレンダーをオンにする等外部カレンダーと同期できるようにすることをお奨めします。

B困ったときの対応方法

よくあるご質問(FAQ)   日本の祝日を追加した場合のアラームの削除の方法をここを参照してください。

iOS5関連
iOS5関連での困ったことのQ&A


バージョンアップ情報
最新のバージョンアップの内容はこちらへ


問い合わせ先
1ヶ月カレンダーの改善要望や不具合や動作についてのご質問等をメール頂ければ幸いです。
→→→・お問い合わせフォーム








ラベル:iPhone カレンダー
posted by ユニタック at 10:37| Comment(67) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Googleカレンダーとの同期方法(Gmail)

Googleカレンダーとの同期方法(Gmail)


この方法は、GoogleSyncを使う方法と比べると、設定は簡単ですが、フェッチと呼ばれる同期方法になるため、PC上で変更した内容がiPhoneに反映される時間が最短15分と遅くなります。


@iPhoneの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」>「アカウントを追加」>「Gmail」の順に選択します。
AGmailのアドレスとパスワードを入力します。
BカレンダーをONにして、準備完了です。


C複数のGoolgeカレンダーとの同期を行う場合は下記のURLからチェックを入れて下さい。

→→→https://www.google.com/calendar/iphoneselect

Dデータの取得タイミングの変更

iPhoneの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」>「データの取得方法」から
フェッチのタイミングを「30分」等の任意のタイミングに変更してください。
特に手動となっている場合には、iPhoneの標準カレンダーを起動しないと、更新されない場合があります。


Eデフォルトのカレンダーの変更

iPhoneの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」>「カレンダー デフォルトカレンダー」から、新規イベントの入力時のデフォルトのカレンダーをよく使用するカレンダーに設定して下さい。

以上で設定完了です。



posted by ユニタック at 10:36| Comment(27) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iOS6へのバージョンアップで予定が消えた場合

☆iOS6へのアップデートやiOS6環境でのよくある質問やトラブルへの対応方法について


Q.アップデートしたら予定が全て消えて、予定の登録もできなくなった。

A.予定を表示させるにはiPhoneの設定>プライバシー>カレンダー から縦型カレンダーをオンにして下さい。

縦型カレンダーではカレンダーの予定のデータの管理はiPhoneの標準カレンダーが行っています。
iOS6からiPhoneの標準のカレンダーのデータへアプリがアクセスする場合にユーザーの許可が必要になりました。この選択で拒否をした場合には縦型カレンダーで表示していた予定が全て表示されなくなります。
予定を表示させるにはiPhoneの設定>プライバシー>カレンダー から縦型カレンダーをオンにして下さい。


iOS6関連以外の一般的によくあるご質問は下記のURLをご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/234693100.html
posted by ユニタック at 10:30| Comment(10) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よくあるご質問

☆よくあるご質問について


Q.iOS6へアップデートしたら予定が全て消えて、予定の登録もできなくなった。iOS6で全く予定が表示されない。

A.データを表示させるにはiPhoneの設定>プライバシー>カレンダー から縦型カレンダーをオンにして下さい。


特にiOS5にまつわる問題等については下記URLにまとめておりますのでご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/230934036.html


Q.祝日が英語になった!
縦型カレンダーで利用している祝日のデータはAppleが管理しているのですがこれがなぜか英語に変わったようです。(2012.11.03現在)。時間が経てば日本語に戻る可能性もありますが現状で日本語にするためには、下記URLをタップして参照するを押してみて下さい。
https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics

Q.予定の入力が全くできない!
A.おそらくこの場合はiPhoneの標準のカレンダーで予定の入力が出来ない状況になっています。
これはiOS5環境で何例か報告を受けておりますiPhone上へカレンダーが存在しなくなっている現象です。
復旧方法はiCloudでカレンダーをオンにするか、Googleカレンダーとの同期を行うことです。
詳しくは下記URLをご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/230934036.html


Q.予定が全く表示されない!
A.下記の手順をお試し下さい。
@縦型カレンダーの左上のカレンダーボタンをタップ
A全てのカレンダー名の横にチェックマークを付ける
B月間予定の画面で予定が表示されるのを確認して下さい。
C月間予定でうまく表示された場合には、縦型カレンダーの設定>「カレンダー 1日表示」から必要なカレンダー名の横にチェックを入れて下さい。


Q.予定が消えた!
A.多くの場合カレンダーの同期期間の設定を修正することで回復します。カレンダーのデータの管理はiPhoneの標準カレンダーが行っています。その中で利用されるカレンダーは大きく分けて外部同期型のカレンダーとローカルカレンダーの2種類のカレンダーがあります。それぞれについて下記設定をご確認下さい。
<<GoogleカレンダーやiCloudカレンダー等のWebタイプのカレンダーと同期している場合>>
(1)iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下の方にある「カレンダー 同期」が「2週間前のイベント」等になっていないかご確認下さい。もしそうであるならば、ここを「6ヶ月前のイベント」や「すべてのイベント」に変更して頂き、iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げてしばらく待ち、1ヶ月以上前のイベントが表示されるのをご確認下さい。

(2)「すべてのイベント」等に変更してiPhoneの標準カレンダーを立ち上げても過去の予定が表示されない場合は、一度、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」からGoogleカレンダーのアカウントを選択し、カレンダーの同期を一度オフにして下さい。その後、オンにすることで全てのイベントを取得できる場合もあります。

(3)Googleカレンダーとの同期をExchangeを利用しておりかつ、上記「すべてのイベント」を選択していても1ヶ月前の予定が表示されない場合
現在、本現象が生じるという報告が入っております。
この場合の対策はExchangeを使った同期方法から、フェッチ型の同期に方法に切り替えます。
手順は下記URLをご参照下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html

<<GoogleカレンダーやiCloudカレンダー等のWebタイプのカレンダーと同期せずiPhoneのローカルカレンダーを利用している場合>>
・iCloudでカレンダーをオンにせず、iPhoneの設定の「メール/連絡先/カレンダー」からアカウントの追加を行っていない場合はこの項目に該当します。
(4)PCやMacとiPhoneをつないだ後に過去のデータが消えた場合
(a)PCとiPhoneをつなぎiTunesが立ち上がり同期が自動で始まることを確認。
「情報」を選択する。
(b)「カレンダーを同期」の所の「イベントを同期する日数」のチェックを外し日数を0日にする。
(c)再度同期を行う。
(d)以上の手順で元に戻らない場合は「縦型カレンダーの設定>お問い合わせ」にてご連絡頂けばと思います。

(注意)iPhoneとPCを繋ぎ同期を行うときにOSがWindowsでありMicrosoft Outlook等がインストールされていない場合にiTunes上でカレンダーの同期が設定できない状況にある場合があります。この条件下でiPhoneの数ヶ月前の予定が消えてしまうが同期間の設定を変更できないという現象が発生する事例があります。この場合はカレンダーの同期もとられていないためバックアップもなく復旧不能の事態に陥る可能性があります。
ローカルカレンダーを利用していてiTunes上で同期ができていない場合はiCloudでカレンダーをオンにしてクラウド上にバックアップをとることをお奨めします。

(5)特にiOS5で本現象が発生する場合は、下記URLをご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/230934036.html

Q.アイコンの右上の赤丸の数字は何ですか?どうすれば消せますか。

A.アイコンの右上の赤丸は、バッジと呼びます。設定で当日の日付や未消化の予定数を表示できます。縦型カレンダーの設定>その他 バッジ にて、無しを選択することで非表示にできます。



Q.長期予定の矢印を出すにはどうすればよいですか?

A.新規予定の入力時に開始の日付が2011年11月11日である場合、終了の日付を2011年11月13日等開始日より後の日付に設定することで矢印が表示されます。


Q.祝日を表示させるにはどうすればよいですか?

A.下記手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>カレンダー 祝日読込み>日本 をタップ。
しばらくすると「カレンダー日本の祝祭日を照会しますか?」とメッセージが出るので、照会ボタンを押します。
少し待つと「カレンダー日本の祝祭日が追加されました」とメッセージが出るので完了ボタンを押します。
その後、縦型カレンダーの設定>カレンダー 祝日設定 をタップし、日本の祝祭日を選択します。
すると、祝日に対しての背景色や文字色を設定できます。
※祝日のカレンダーを非表示にして文字色や背景色だけで祝日を把握することも出来ます。


Q.登録した日本の祝日を削除したい

A.下記手順をお試し下さい。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>「アカウント :照会中のカレンダー」から日本の祝日を選択し、「アカウント」の削除を押す。



Q.文字が小さい。

A.下記手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>月表示 フォントサイズをLにして、太字をONにして下さい。
特に太字をオンにするとだいぶ見やすくなると思います。


Q.見た目がイマイチ。

A.縦型カレンダーは外観のカスタマイズができます。
縦型カレンダーの設定>背景色をすべて白にすると、モノトーンな感じでだいぶイメージが変わります。
設定のバーの色や、罫線の色を変えると見た目の感じが変わります。
文字フォントや矢印の太さも変更できますので、自分好みの設定に変えてカスタマイズしてみて下さい。



Q.六曜を表示したい。

A.下記手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>月表示 六曜をONにして下さい。


Q.祝日のアラームを消したい!


A.Appleが公開しています祝日カレンダーはデフォルトではアラームがついてしまいます。
アラームを消すためには、下記手順をお試し下さい。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>照会中のカレンダー>Personal(又は日本の祝祭日)を選択。下の方にある「アラームを削除」をONにする。


Q.iPhoneの標準カレンダーと同期させず独立して使いたい。

A.縦型カレンダーではiPhoneの標準カレンダーのデータを使用していますので、アプリ単独での動作はできず、予定のデータは標準カレンダーと同期してしまいます。
しかし縦型カレンダー及びiPhoneの標準カレンダーは共に表示するカレンダーを選択できますので、縦型カレンダー用のカレンダーを決めることで独立した使用と似た感じでご利用することができると思います。

縦型カレンダーの設定>1ヶ月表示で現在iPhoneに登録されているカレンダーを確認してください。
その中で予定を入力していないカレンダーがあればそれを縦型カレンダー専用として使用して頂ければと思います。

そして表示するカレンダーをカレンダーアプリごとに設定することでそれぞれ独立して運用して頂ければと思います。

空いているカレンダーがない場合には、Googleカレンダーでカレンダーを増やして、縦型カレンダー専用に使用することもできます。
iOS5であればiPhoneの標準のカレンダーを立ち上げて、左上のカレンダーボタンを押して頂き、表示するカレンダーを選択する画面の左上の編集ボタンを押すとカレンダーの追加という項目が出てくるので、これでカレンダーを追加する事も可能です。

また新規入力時のカレンダーは、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の下の方にあるデフォルトカレンダーの部分で変更することができます。




posted by ユニタック at 10:00| Comment(55) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iOS5で困ったことのQ&A

☆iOS5へのアップデートやiOS5環境でのよくある質問やトラブルへの対応方法について



iOS5関連以外の一般的によくあるご質問は下記のURLをご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/234693100.html

Q1.日付のバッジ(アイコンの右上に表示される赤丸の数字)が表示されない

A.iOS5からアイコンのバッジはユーザーがコントロールできるようになりました。
バッジを表示させるためには、iPhoneの設定>通知から縦型カレンダーを選んで頂き、Appアイコンバッジ表示をオンにして下さい。



Q2.日本の祝日がずれる。
A.Appleから提供されている日本の祝日のデータが今まで異なってしまっている現象を確認しました。
現象としては、日本の祝日が1日ずれたり、2日間に渡って矢印表示になってしまったりしました。

祝日がずれた場合の対策としては、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>照会中のカレンダー>日本の祝祭日を選んで頂き、アカウントの削除をクリックして下さい。

その後、縦型カレンダーの設定>カレンダー 祝日読込みから日本を選択して頂き祝日データを再取得して下さい。
弊社にこの現象を確認できた時には、本作業を2回行うことで正常なデータを取得できました。


Q3.iOS5で予定を入力すると必ずアプリが落ちる。およびiPhoneの設定からデフォルトのカレンダーの項目が消えてしまった。
A. この問題はiPhoneの標準カレンダーのデフォルトカレンダーの設定に異常が起きていると思われ、最初からiOS5の端末の場合およびiOS5へバージョンアップした場合の両方で本事例が生じる可能性があります。
本問題は、下記の手順で確認できます。
iPhoneの標準のカレンダーを起動した時に以下の画像のように画面の右上と左上のボタンが消えていないか確認して下さい。
カレンダーのスクリーンショット.png

もしもこのような状態になっている場合は現在把握している復旧方法としては以下のとおりです。
iPhoneの設定からiCloudをオンにする。
iCloudの対象項目の中からカレンダーをオンにする。
(ただしiCloudをオンにした場合、スケジュールがすべて消えてしまう等の問題をよく耳にしますのでバックアップをとってから実施して下さい)
iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げてうまくいったか確認して下さい。
iCloudのカレンダーを一度オンにすることで復旧した場合は後は、オフにしても大丈夫だと思います。
(iCloudをオンのまま使用する場合は、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の下の方にある「カレンダー 同期」の期間を全てのイベントに変更して下さい。)


Q4.iOS5へのバージョンアップでカレンダーのデータが消えてしまった。
A.本事例もよく見聞きしております。<2011.10.18>
消えたデーが復旧可能かを調べるために下記の点をご確認下さい。

1)データは残っているが表示されていないだけの可能性もあります。
iPhoneの標準カレンダー>左上のカレンダーをタップ>全てのカレンダーにチェックマークが付いているかご確認下さい。バージョンアップ後に表示のチェックがオフになってしまう場合があります。
これで表示されるならばデータは残っていますので、縦型カレンダーでも同様に表示可能です。

2)消えてしまったデータはGoogle等と外部同期を行っていましたでしょうか。
Googleカレンダーを登録していたiPhone上でのアカウントが消えてしまっている可能性があります。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」のアカウントから同期していたアカウントが存在しているかご確認下さい。
このアカウントが消えてしまっていた場合には再度アカウントを追加して下さい。


3)Google等と外部同期を行っていて複数のカレンダーと同期をとっていた場合にメインのカレンダーしか同期されない状況になっている場合もあります。この場合は一度アカウントを削除、再度登録を行ってみて下さい。
私のiPhoneではGoogle Sync使用した同期(Exchangeと表示される)を行っていましたが、この現象が発生し非常に苦労しました。複数のカレンダーを同期する場合にはgoogle syncでカレンダー名にチェックを入れるのですが同期がとれず困っておりました。私の場合はgoogle syncでサインアウトしたり、iPhoneの設定で他のアカウントも削除したりしている内にうまくいきました。
>>この現象に遭遇した場合、Gmailを利用したフェッチ型の同期に切り替えることで復帰できる報告例があります。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html

4)iPhoneのローカルのカレンダーデータを使っていてデータが消えてしまった場合
iCloudでカレンダーをONにしていますでしょうか。この場合にデータが消える例も報告されています。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>iCloud からカレンダーをオフにしてみて下さい。


5)iCloudをONにしていない場合
iPhoneのカレンダー情報はMacならiCal、WIndowsならOutlook等と同期を取られていたでしょうか。
同期が取られていてデータそちらに残っているならばデータの復旧可能です。

またiCloudを一度ONにした後、OFFにした過去のカレンダーの予定が消えてしまったような場合には、設定で戻る場合もあります。iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下の方にあるカレンダーの同期 の期間の設定が2週間前のイベント等になっている場合はここを6ヶ月前のイベントよすべてのイベントへ変更して見てください。


6)iCloudをONにしてなく、iPhoneのカレンダー情報はiCalやOutlookと同期していない場合
非常に復旧が困難な状況ですがバックアップからの復元を行うのが基本だと思います。
それでもだめならTime Machine等をご利用されているならば以前のバックアップを利用可能になりますので、そこから最新よりも前の状態のバックアップからの復元に賭けてみるという手もあります。


7)Appleのサポート
最終的にはAppleのサポートに連絡してみる価値もあると思います。
http://www.apple.com/jp/support/iphone/contact/


Q5.1ヶ月以上前の予定が消える。
A.多くの場合はiPhoneの設定で解決するのですが、Exchangeを使った方法Googleカレンダーとの同期でも現象が発生する場合があります。<2011.11.8>
1ヶ月前の予定が消える現象に遭遇した場合は、まずは下記設定をご確認下さい。
(1)iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下の方にある「カレンダー 同期」が「2週間前のイベント」等になっていないかご確認下さい。もしそうであるならば、ここを「6ヶ月前のイベント」や「すべてのイベント」に変更して頂き、iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げてしばらく待ち、1ヶ月以上前のイベントが表示されるのをご確認下さい。

(2)「すべてのイベント」等に変更してiPhoneの標準カレンダーを立ち上げても過去の予定が表示されない場合は、一度、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」からGoogleカレンダーのアカウントを選択し、カレンダーの同期を一度オフにして下さい。その後、オンにすることで全てのイベントを取得できる場合もあります。

(3)Googleカレンダーとの同期をExchangeを利用しておりかつ、上記「すべてのイベント」を選択していても1ヶ月前の予定が表示されない場合
現在、本現象が生じるという報告が入っております。
この場合の対策はExchangeを使った同期方法から、フェッチ型の同期に方法に切り替えます。
手順は下記URLをご参照下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html

どうも最近Exchangeを利用した方法での不具合が多発しているようです。
Googleカレンダーとの同期関係で、どうしても解決できない問題が発生した場合には一度上記フェッチ型の同期に切り替えてみるのがよいと思います。


Q6.イベントに複数の通知を入れるとフリーズする。
iOS5より、Exchangeを利用したGoogleカレンダーとの同期は通知を2つ以上入れるとフリーズしてしまいます。これはAppleの仕様変更にともなう現象なので今後はExchangeをご利用の場合は1つしか通知を入力できないように致します。
そのため予備の通知を入れたい方は、Gmailを利用したGoogleカレンダーとの同期を行って下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html






posted by ユニタック at 09:35| Comment(58) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バージョンアップ情報

○v1.991 (12.6.20)
・ 1日ビューで背景色にカスタムカラーを編集・選択する時に生じる不具合を修正しました。
【もしも過去の予定が消えてしまった場合の対処方法】
下記の手順をお試し下さい。
(1)iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下の方にある「カレンダー 同期」が「2週間前のイベント」等になっていないかご確認下さい。もしそうであるならば、ここを「6ヶ月前のイベント」や「すべてのイベント」に変更して頂き、iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げてしばらく待ち過去のイベントが表示されるのをご確認下さい。
(2)PCとiPhoneをつなげた時のカレンダーの同期期間が短くなっている可能性があります。
(2-1)PCとiPhoneをつなぎiTunesが立ち上がり同期が自動で始まることを確認。
(2-2)「情報」を選択する。
(2-3)「カレンダーを同期」の所の「イベントを同期する日数」のチェックを外し日数を0日にする。
(2-4)再度同期を行う。
(3)以上の手順で元に戻らない場合は「縦型カレンダーの設定>お問い合わせ」にてご連絡頂けばと思います。

○v1.99 (12.6.6)
・ URLスキームに対応しました。【verticalcalendar:】
これを利用してランチャーアプリ等へ対応できます。
また連絡先のURLへ登録して、Siriから呼び出してアプリを起動することもできます。
gamenimage777 012.png
gamenimage777 013.png

***日本の祝日追加時の注意***
縦型カレンダー>設定>祝日読込み>日本 を選択。
カレンダー"Personal"を照会しますか?とメッセージが出ますので照会ボタンを押してください。
デフォルトではアラームがついてきてしまいますので、これを削除して下さい。
手順は、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>照会中のカレンダー>Personal(又は日本の祝祭日)を選択。下の方にある「アラームを削除」をONにする。


○v1.98 (12.4.26)
・ 日本の祝日が表示しなくなる問題に対応しました。表示が消えてしまった方は縦型カレンダーの設定から祝日読込で日本を選択して下さい。
・ タイムゾーン対応の不具合を修正しました。

***日本の祝日追加時の注意***
縦型カレンダー>設定>祝日読込み>日本 を選択。
カレンダー"Personal"を照会しますか?とメッセージが出ますので照会ボタンを押してください。
デフォルトではアラームがついてきてしまいますので、これを削除して下さい。
手順は、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>照会中のカレンダー>Personal(又は日本の祝祭日)を選択。下の方にある「アラームを削除」をONにする。


○v1.96 (12.2.7)
・ 1日単位で設定したアイコンと背景色をiCloud経由で同期可能に!
・ 月表示での最大Zoom時の表示を変更!(設定で旧タイプにもできます)

・iCloudを利用したアイコンと背景色の同期の方法は以下のURLをご参照下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/250945024.html

・日本の祝日についてはGoogleのデータを利用しているのですが振替休日について2012年は1月2日と4月30日が抜けているようです。これは予定として入力して頂く必要があります。ご注意のほどお願いいたします。



(iOS5へバージョンアップした時の注意点)
・iOS5にしたらバッジが表示されない場合があります。
その場合は、iPhoneの設定>通知から縦型カレンダーを選んでAppアイコンバッジ表示をオンにして下さい。

・iOS5では予定に絵文字を入力可能になりました!カレンダーの予定に好きな絵文字を入れて楽しんで下さい!

・その他iOS5へのアップデートに関連して発生した問題等のQ&A情報を以下にまとめております。
→→→・iOS5関連での困ったことのQ&A


・バージョンアップ内容を気に入って頂けましたらAppStoreのレビューにてコメント頂けましたら今後の励みになります。よろしくお願い致します。

----------------------------------------------------------------------------------


○v1.95 (11.12.15)
・ バージョンアップ時にイベントの色が変わってしまう場合のある不具合修正
・ v1.94でイベントの色が変わってしまった方向けの対策機能
 v1.94ではバージョンアップ時にv1.92以前に入力した予定についてイベントの色が変わってしまう不具合がありました。ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。

 この不具合でイベントの色が変わってしまった方向けに一括してイベントの色をカレンダーのデフォルト色に変える機能を追加しております。
1)縦型カレンダーの設定の一番下の「指定イベント色の変換」をタップして下さい。
設定.png

2)下の画面で、「不具合によって変わったしまった色」を指定して下さい。
この色になっているイベント色を全てデフォルトのカレンダーの色に変換します。
例えば元の色が青のところが不具合で赤色に変わってしまった場合には、赤色を選択して下さい。
※指定した色を選択しているイベントの全てに影響がありますので、必要なものについては再度色設定をお願い致します。
イベント色変換.png


○v1.94 (11.12.9)
・ カスタムカラーへの対応
 色を設定できる全ての項目についてカスタムカラーを作成できるようになりました。
 イベント毎の色設定について、タイトルを入力及び表示/非表示の設定ができるようになりました。
Image 003.png

・ ズーム時に予定の終了時間を表示可能になりました。
 
・ 日本の祝日の英字部分をなくしました
 設定>祝日読込み>日本 をタップして下さい。
 英語が含まれていていない日本の祝日を取得できます。



○v1.93 (11.11.22)
・未チェックリスト対応
チェックを入れていない予定を一覧表示可能にしました。
歯車ボタン→未チェックを押して下さい。
「未チェックリストは1日ビューで表示しているカレンダーが対象です。
 祝日や読み取り専用の予定は無視しております。
 連続の予定は最初の1日のみ表示しております。
 未チェックリストの期間の範囲は未チェックリストの右上の設定から変更できます。

・タイムゾーン対応
iPhoneのシステム時間が海外の場合でも、設定からタイムゾーンをTokyoにすることで縦型カレンダーでは日本時間で予定時刻を表示することが可能になりました。


過去のバージョンアップ情報はコチラヘ→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/234660575.html



posted by ユニタック at 08:06| Comment(55) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iCloudの利用の仕方

○iCloudの利用の仕方
縦型カレンダーv1.96ではiCloudを利用したアイコンや背景色の同期が可能です。
複数の端末で縦型カレンダーをご利用な方には便利な機能だと思います。
また1台でご利用の方でもアイコンと背景色の情報のバックアップとして利用可能です。
iCloudを利用するためには以下の手順を行って下さい。

(注)iCloudは現状不安定さが残るサービスです。最新の機能を利用して頂きたいと思い本機能を実装しておりますが、温かい目でご利用頂ければ幸いです。
万が一iCloud上のデータが壊れてしまってもローカル上のデータは残るようになっております。
同じiCloudを利用した複数の端末を起動しそれぞれの端末から同時での変更は行わないで下さいiCloudのデータが壊れるおそれがあります。


○ご利用の手順
1.iPhoneの設定の変更
1)iPhoneの設定>iCloudからアカウントとパスワードを入力して下さい。
2)iPhoneの設定>iCloudの書類とデータがオンであることをご確認下さい。
3)iPhoneの設定>iCloudの書類とデータのモバイルデータ通信を使って書類とデータを転送の設定がオンであることをご確認下さい。この設定がオフの場合はWifi環境でのみiCloudを利用可能となります。

2.縦型カレンダーの設定の変更
1)縦型カレンダーの設定>バックアップ 保存を押して下さい。
 念のためiCloudをご利用の前にバックアップを行って下さい。
2)縦型カレンダーの設定>iCloudをオンにして下さい。
 オンにする時には本体のiCloudの設定がオン、3G回線又はWifiで通信できる必要があります。

3.確認方法
1)無事、縦型カレンダーのiCloudの設定がオンになればiCloudを利用開始できます。
試しにどこかの日の背景色を変えたり、アイコンを付けたりして見て下さい。
2)しばらくして、iPhoneの設定>iCloud>ストレージとバックアップ>ストレージの管理 を押すと書類とデータのカテゴリーの中に縦型カレンダーという名称が表示されデータの容量が表示されていればiCloud上へデータのバックアップが完了です。
3)次に別の端末で上記のiPhoneのiCloudの設定及び縦型カレンダーのiCloudの設定を行います。
縦型カレンダーのiCloudをオンにしたとき、すでにiCloud上にデータが有れば「iCloud」を選択することでiCloud上のデータを読み込むことができます。無事読み込めれば先に入力したアイコンと一日の背景色は同期されているはずです。

○問題が生じた場合
1)iCloudで問題が発生した場合には縦型カレンダーのiCloudが自動的にオフになります。
2)一時的な問題の場合には縦型カレンダー>設定>iCloudをオンにすることで復旧します。
3)本体の再起動で復旧する場合もあります。
4)同期がなかなか行われない場合はAppleのiCloudサーバーの調子が悪い場合もありますのでしばらく待ってみて下さい。
5)iCloudを利用する全ての縦型カレンダーのiCloudをオフにしてしばらくして再度オンにする事で復旧することもあります。
6)エラーメッセージがでてどうしても縦型カレンダー>設定>iCloudをオンにすることができない場合は、縦型カレンダー>設定からバックアップを行った後下記の手順を行って下さい。
7)同じiCloudを利用する全ての縦型カレンダーの設定を一度iCloudオフにする。
8)iPhoneの設定>iCloud>ストレージとバックアップ>ストレージの管理>縦型カレンダーから右上の編集ボタンを押す。すべて削除を選択。
9)別の端末の方でもiPhoneの設定>iCloud>ストレージとバックアップ>ストレージの管理からデータが消えているのを確認。もしもデータが消えていなければしばらく待ってみて下さい。
10)全ての端末でiCloud上のデータが消えているのを確認後、利用手順の1.iPhoneの設定の変更から順に設定を行ってみて下さい。


よろしくお願いいたします。
posted by ユニタック at 06:00| Comment(2) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

過去のバージョンアップ情報

----------------------------
○v1.92 (11.11.15)
・不具合修正致しました。
iOS5よりExchangeを利用したGoogleカレンダーとの同期は通知を2つ以上入れるとフリーズしてしまいます。これはAppleの仕様変更にともなう現象なので今後はExchangeをご利用の場合は1つしか通知を入力できないように致します。そのため予備の通知を入れたい方は、Gmailを利用したGoogleカレンダーとの同期を行って下さい


----------------------------
○v1.91 (11.11.8)

・検索機能を追加しました
versionup 001.png

・起動時に当月表示、当日表示を選択可能になりました。
versionup 003.png

・太字を追加しました
versionup 002.png

・月表示の年月を押した時の動きを当日移動へ戻しました。(設定でジャンプへも変更可能です)


----------------------------
○V1.9について(11.10.28)
・下記の不具合修正を行いました。
 iOS4.1以前の場合に月日を押した時にアプリが落ちてしまう問題
 カレンダーのみを編集した場合に変更が反映されない問題


----------------------------
○V1.8について(11.10.25)
・別の月へのジャンプ機能を追加しました。
月間表示の上部の「2011年10月」の部分をタップすると別の月へジャンプ画面が表示されます。

・メモ欄からURL、メール、電話番号等へリンクできるようにしました。
image 001.png

・未処理のスケジュールの数等をバッジ表示できるようにしました。
image 003.png
○バッジ表示の説明
1)日付を選択すると、10月25日なら「25」がアイコンの右上に表示されます。
2)1日のイベント数を選択すると、1日のスケジュールの数が表示されます。
 <1日詳細ビューに表示されているスケジュールの数をカウントしています。>
 <祝日設定したカレンダーはカウントしていません。>
<読込み専用のカレンダーはカウントしていません。>
3)1日の未処理のイベント数が表示されます。
 <チェックボックスにチェックを入れることで、未処理のイベント数が減少します>
4)1週間の未処理のイベント数が表示されます。
 <連続予定については1つとしてカウントしています。>
本機能をご利用いただきやり残し防止の一助になればと思います。

●不具合情報●
本バージョンでは、一度入力している予定のカレンダーのみを変更した場合に、予定の変更ができない不具合があります。この場合にはカレンダー以外も変更すると変更可能になります。修正版を即Appleの審査に提出致しますので今しばらくお待ち下さい。


○V1.7について(11.10.08)
・iOS5へ対応しました。
・矢印表示で予定の終了時刻が0:00の場合、前日の24:00と解釈するようにしました。
 そのため例えば2011年7月8日23:00〜2011年7月9日0:00の予定では矢印を表示しないようになりました。


○V1.6について (11.09.03)
入力関係を3点変更及び機能追加しました。
・コピー&ペースト機能追加
長押しで表示されるメニューから選択するだけの簡単コピー&ペーストを実現しました。
1日表示ビューで予定を長押しする事で、コピーとカットを選択する事ができます。
copy001.png

1日表示ビューで予定のない所を長押しする事で、ペーストを選択する事ができます。
copy002.png


・時刻入力時にテンキー入力可能
時刻部分をタップする事でテンキーが表示されます。
copy3.png


・新規入力時に件名を直接入力可能になりました。
件名をダイレクトで入力できますので、新規入力や件名の変更が素早く行えるようになりました。
copy003.png


・新たな入力方法は設定で今までの入力方法に戻すことも可能です。
copy5.png


---------------------------------------------------
○V1.5について (2011.8.24)
・全ての曜日に対して背景色と文字色を設定可能 になりました。
・祝日の文字色に透過を追加 しました。
・タイトルバーの色を変更可能 になりました。
 好みのテーマカラーを探してみて下さい。
・1ヶ月表示の全体の背景の色を変更可能
・アイコンの増加

○V1.4について (2011.8.13)

・Zoom時に場所や、メモを表示可能になりました。
  設定の月表示に、Zoom時 場所表示、Zoom時 メモ表示をON/OFFできるようになりました。

・選択時の色と当日の色を変更可能になりました。
  設定の背景色の当日、選択の項目が増えました。お好きな色を設定してください。

・1日ビューで件名を全て表示可能になりました。
  設定の日表示のタイトル全文表示のON/OFFができます。


○V1.3について (2011.8.4)

・イベントごとに色を設定可能になりました。(ただし色の設定はアプリ内でのみ有効です)
  イベントの入力や編集の画面の下の方へ色という項目が追加されました。
  お好きな色を設定して下さい。

・祝日用カレンダーを設定可能になりました。
  祝日カレンダー等を祝日用カレンダーとして設定すると、日付の色や背景色を任意に設定できます。
 

○V1.2について (2011.8.1)

・月表示で表示できるイベント数を設定可能になりました。
 「設定」>「月表示」>「イベント数」で1〜6件の範囲で設定できます。

・1行の中の最後の件名の長さを最大限表示できるようになりました。
 「設定」>「月表示」>「件名の長さ」
 枠内・・・V1.1までと同様に件名の長さは枠内に収まります
 枠外・・・1行の中の最後の件名が最大限表示されます。(ただし矢印は超えません)
 FULL・・・矢印があっても突き抜けて最大限文字を表示します。

・矢印の太さを設定可能になりました。
 「設定」>「矢印」>「太さ」

・イベント入力時の設定が加わりました
 「設定」>「イベント入力の設定」>「終日」
   イベント入力時のデフォルトを終日ONにできます。
 「設定」>「イベント入力の設定」>「時刻の刻み」
   1分おきか5分おきか10分おきかを選択できます。

・カレンダー壁紙をRetina対応にしました。

・初回起動時にGoogleカレンダーとの同期方法の説明を表示しました。



posted by ユニタック at 12:00| Comment(0) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Googleカレンダーとの同期方法(Exchange)

Googleとの同期方法(Exchange)

★★★注意!(11.11.8)★★★
現在、本ページの手順は推奨しておりません。
Gmailを利用したフェッチ型の同期を推奨いたします。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html


最近Exchangeを利用したGoogleカレンダー同期で異常動作が起こる報告を多数受けております。
1.予備の通知を入れるとフリーズする。
2.同期期間をすべてのイベントに設定しても、1ヶ月分しか同期できない。(古いデータが消えたように見えます。)
3.PC上のGoogleカレンダーとiPhone上のカレンダーで表示される内容が異なる。
4.複数のカレンダーとの同期が機能しない。
Googleの方で何らかの仕様変更もしくはトラブルが起きているのだと考えられます。
同期のタイミングが遅くなってしまいますが、現状ではGoogleカレンダーとの同期はGmailの方を推奨致します。
もし上記のトラブルに遭遇された方は,Exchangeの方のカレンダーの同期をオフにし、下記のURLの手順に従ってGmailを利用した同期に切り替えて下さい。ただしカレンダーやイベント毎の色設定は引き継がれません。
よろしくお願いいたします。

http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
★★★★★★★★★★★★

縦型カレンダーはiPhone標準カレンダーを経由してGoogleと同期します。
初めてiPhoneにGoogleアカウントを設定する場合は下記の手順で設定して下さい。

【STEP1】アカウントを設定する(Google Sync)
1.「設定」で「メール/連絡先/カレンダー」をタップします。
googleカレンダー同期 002.png


2.「アカウントを追加」をタップしてから、「Microsoft Exchange」をタップします。
googleカレンダー同期 003.png

googleカレンダー同期 004.png


3. Googleアカウントの情報を入力します。
・[メール] フィールドに、Google アカウントのメール アドレス全体を入力します。
・[ドメイン] フィールドは空白のままにします。
・[ユーザ名] に、Google アカウントのメール アドレス全体を入力します。
・[パスワード] に Google アカウントのパスワードを入力します。


4. 画面の上部の [次へ] をタップします。
googleカレンダー同期 005.png


5. [サーバ] フィールドが表示されたら、「m.google.com」と入力します。
googleカレンダー同期 008.png


6. 画面の上部の [次へ] をもう一度タップします。


7. 「カレンダー」の項目をONにして、画面の上部の [保存] をタップします。
googleカレンダー同期 009.png


8. 【必須】iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を立ち上げ、同期が取れるているか確認してください。
(iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を一度立ち上げないと同期が始まらない場合があります)
(このとき同期が完了するまでしばらく時間がかかります)
googleカレンダー標準カレンダー Top.png


9.【注意】カレンダーの同期期間の設定
iPhoneのカレンダーのデフォルトの同期期間は「1ヶ月前のイベント」になっているため、過去の予定がだんだんと表示されなくなってきます。
過去の予定も表示したい場合は、iPhoneの設定>メール/連絡先/カレンダーから下の方のカレンダーの同期の項目を必要に応じて変更してください。
image 007.png


-----複数のカレンダーとの同期が不要な場合は、ここまでで設定完了です。-----

(注意)この方法でのGoogleカレンダーとの同期は、iPhoneの設定>データの取得方法で、プッシュがONになっている場合には、同期の更新が速くなります。
ただし、Googleカレンダーのカレンダーに設定されている色がiPhone上では別の色で反映されるようです。その場合は、縦型カレンダーの設定から、カレンダーの色を変更して下さい。


【STEP2】複数のGoogleカレンダーとの同期
1.iPhoneから下記のURLにアクセスします。
http://m.google.com/sync/



2.「言語を変更」をタップします。
googleカレンダー同期 001.png



3.「English(US)」をタップします。
googleカレンダー同期 002.png



4.「Sign in with your Google Accout 」をタップします。
googleカレンダー同期 003.png



5.「アカウント」と「パスワード」を入力します。
googleカレンダー同期 004.png


6.iPhoneと表示されるので、タップします。
googleカレンダー同期 005.png



7.同期したいカレンダーにチェックを入れて、「SAVE」をタップしてください。
googleカレンダー同期 007.png


googleカレンダー同期 008.png


8. 【必須】iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を立ち上げ、左上のカレンダーボタンをタップし、複数のカレンダー名が表示されるか確認してください。
(iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を一度立ち上げないと同期が始まらない場合があります)
(このとき同期が完了するまでしばらく時間がかかります)
googleカレンダー同期標準カレンダー.png


-----以上で設定完了です------




posted by ユニタック at 11:00| Comment(56) | 縦型カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。