★★★注意!(11.11.8)★★★
現在、本ページの手順は推奨しておりません。
Gmailを利用したフェッチ型の同期を推奨いたします。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
最近Exchangeを利用したGoogleカレンダー同期で異常動作が起こる報告を多数受けております。
1.予備の通知を入れるとフリーズする。
2.同期期間をすべてのイベントに設定しても、1ヶ月分しか同期できない。(古いデータが消えたように見えます。)
3.PC上のGoogleカレンダーとiPhone上のカレンダーで表示される内容が異なる。
4.複数のカレンダーとの同期が機能しない。
Googleの方で何らかの仕様変更もしくはトラブルが起きているのだと考えられます。
同期のタイミングが遅くなってしまいますが、現状ではGoogleカレンダーとの同期はGmailの方を推奨致します。
もし上記のトラブルに遭遇された方は,Exchangeの方のカレンダーの同期をオフにし、下記のURLの手順に従ってGmailを利用した同期に切り替えて下さい。ただしカレンダーやイベント毎の色設定は引き継がれません。
よろしくお願いいたします。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
★★★★★★★★★★★★
縦型カレンダーはiPhone標準カレンダーを経由してGoogleと同期します。
初めてiPhoneにGoogleアカウントを設定する場合は下記の手順で設定して下さい。
【STEP1】アカウントを設定する(Google Sync)
1.「設定」で「メール/連絡先/カレンダー」をタップします。

2.「アカウントを追加」をタップしてから、「Microsoft Exchange」をタップします。


3. Googleアカウントの情報を入力します。
・[メール] フィールドに、Google アカウントのメール アドレス全体を入力します。
・[ドメイン] フィールドは空白のままにします。
・[ユーザ名] に、Google アカウントのメール アドレス全体を入力します。
・[パスワード] に Google アカウントのパスワードを入力します。
4. 画面の上部の [次へ] をタップします。

5. [サーバ] フィールドが表示されたら、「m.google.com」と入力します。

6. 画面の上部の [次へ] をもう一度タップします。
7. 「カレンダー」の項目をONにして、画面の上部の [保存] をタップします。

8. 【必須】iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を立ち上げ、同期が取れるているか確認してください。
(iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を一度立ち上げないと同期が始まらない場合があります)
(このとき同期が完了するまでしばらく時間がかかります)

9.【注意】カレンダーの同期期間の設定
iPhoneのカレンダーのデフォルトの同期期間は「1ヶ月前のイベント」になっているため、過去の予定がだんだんと表示されなくなってきます。
過去の予定も表示したい場合は、iPhoneの設定>メール/連絡先/カレンダーから下の方のカレンダーの同期の項目を必要に応じて変更してください。

-----複数のカレンダーとの同期が不要な場合は、ここまでで設定完了です。-----
(注意)この方法でのGoogleカレンダーとの同期は、iPhoneの設定>データの取得方法で、プッシュがONになっている場合には、同期の更新が速くなります。
ただし、Googleカレンダーのカレンダーに設定されている色がiPhone上では別の色で反映されるようです。その場合は、縦型カレンダーの設定から、カレンダーの色を変更して下さい。
【STEP2】複数のGoogleカレンダーとの同期
1.iPhoneから下記のURLにアクセスします。
http://m.google.com/sync/
2.「言語を変更」をタップします。

3.「English(US)」をタップします。

4.「Sign in with your Google Accout 」をタップします。

5.「アカウント」と「パスワード」を入力します。

6.iPhoneと表示されるので、タップします。

7.同期したいカレンダーにチェックを入れて、「SAVE」をタップしてください。


8. 【必須】iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を立ち上げ、左上のカレンダーボタンをタップし、複数のカレンダー名が表示されるか確認してください。
(iPhoneの標準アプリの「カレンダー」を一度立ち上げないと同期が始まらない場合があります)
(このとき同期が完了するまでしばらく時間がかかります)

-----以上で設定完了です------
考えられる原因と対策を教えて下さい。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、PC上のgoogleカレンダーでは問題なく、iPhone上で同期を取るときに「パスワードが不正」とエラーが出て同期できなくなっということでよろしいでしょうか。
問題の切り分けとしてパスワードは以前のものが有効であると考えます。つまりiPhone上での同期に関わる特有のトラブルと考えますと、そのような事が生じた事例がネット上で検索されました。
その場合の解決法として2つありましたので、お試し頂ければと思います。
1、下記のサイトでgoogleのロックの解除を行う
https://www.google.com/accounts/UnlockCaptcha
参考サイト:http://d.hatena.ne.jp/Awayann/20100210/1265771271
2、iPhoneの設定のアカウントを一度削除し、再登録する。
参考サイト:http://www.google.com/support/forum/p/calendar/thread?tid=2f1b98d1b01b32e2&hl=ja
まずは上記2点をお試し頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、確認して頂きたい事があります。
まずイベントの追加の画面で確認して頂きたいのですが、カレンダーの項目がありますが、そこはGoogleカレンダー内のカレンダーになっているでしょうか。もしかしたらiPhone内のローカルカレンダーが設定されている可能性があります。
もしもここがGoogleカレンダーのカレンダーになっていない場合は、iPhoneの設定>メール/連絡先/カレンダー を選択して一番下のカレンダーのデフォルトカレンダーを設定できる項目があるのですが、ここでGoogleカレンダーに対応したカレンダーを選択してみて下さい。
よろしくお願い致します。
無事解決できたようで安心しました。
今後ともよろしく致します。
共有は可能でしょうか?教えて下さい。
お問い合わせありがとうございます。
とり急ぎご確認頂きたい点があります。
本ページの【STEP2】複数のGoogleカレンダーとの同期の手順はお試し頂きましたでしょうか。
そこで同期したいカレンダーにチェックを入れて、「SAVE」をタップする箇所がありますが、この場所へNOZBEのカレンダー名は表示されておりますでしょうか。
もしも表示されておりカレンダー名の最後にReadOnlyと書かれてなければ共有は可能であると思います。
よろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、下記の事をご確認下さい。
(1)Googleカレンダーとの同期について
まずはiPhoneの標準カレンダーがGoogleカレンダーと同期がとれているかの確認が必要になります。
本ブログの【STEP1】アカウントを設定する(Google Sync)の手順は実施されているでしょうか。
ご確認方法としては、iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げて見て下さい。左上のカレンダーボタンをタップして下さい。そこにExchangeという項目とその下にカレンダー名が表示されているでしょうか。
表示されていれば同期をとる準備は整っております。
カレンダー名にチェックを入れて標準のカレンダーにてGoogleカレンダーの内容が表示されるかご確認下さい。
また新規入力した予定がGoogleカレンダーに同期できないということでしたら、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>一番下にデフォルトカレンダーという項目があります。ここをGoogleと同期をとっているカレンダー名に変更して見て下さい。
(2)1件入力すると2件づつ入力されるというのは、おそらく同じカレンダーに対するアカウントが2つ登録されているのではないかと思います。縦型カレンダーの設定>1ヶ月表示で同じ名称のカレンダーがあれば、チェックを一つ外してみてください。
以上ご確認ほどよろしくお願いいたします。
iPhoneで縦型カレンダーiPadで三ヶ月が確認出来れば最高ですが
お問い合わせありがとうございます。
縦型カレンダーと3ヶ月カレンダーでカレンダーの予定を連携させるには、iPhoneとiPadでそれぞれGoogleカレンダーと同期する設定を行うことで可能になります。
PCからも確認可能になりとても便利です。
またアイコンや日付の背景色については現在は同期できません。iOS5リリース後にiCloudによる連携を予定しております。
よろしくお願いいたします。
上記の二点試してみましたが、全然駄目です。アドバイスよろしくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。
PC上のGoogleカレンダーでは問題なく、iPhone上で同期を取るときに最初は同期が取れたが途中から「パスワードが不正」とエラーが出て同期できなくなるという問題だと思いますが追加の情報として下記の手順をお試し頂ければと思います。
Googleの公式のFAQが以下のURLにありますのでご参照下さい。
https://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=78754
内容としましては、Google Appsをご利用の場合の方法。
パスワードを一度変更してみてお試し頂くということが記載されています。
その他の確認点としては、もしも不正なパスワードの警告が出て一度もうまくいっていな場合は下記のURLにあるようにMicrosoft Exchangeのユーザー名の箇所ををメールアドレスにしていないということはないでしょうか。
http://editlife.blog28.fc2.com/blog-entry-461.html
以上お試し頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
どうすればいいでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、当日を含めて未来の予定が全く表示されないということでしょうか。
まずご確認頂きたいのは、iPhoneの標準のカレンダーでも同様に表示されない状況でしょうか。
また未来ではなく過去の予定が表示されないのでしたら、同期の設定期間が短くなっている可能性があります。
この場合は下記の手順を試して下さい。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」を選択
一番の下のほうに、カレンダー 同期の項目が「2週間前のイベント」になっていないでしょうか。
ここを「すべてのイベント」や「6ヶ月前のイベント」に変更する事で過去のイベントも表示されます。
よろしくお願い致します。
同期させるとデフォルトにしているプライベートのカレンダーのみ反映され、仕事用のカレンダーは反映されません。
どういった手順で設定したらよろしいでしょうか。
お問い合わせありがとうございます。
一つのGoogleアカウントで複数のカレンダーを使っている場合の同期には特別な手順が必要になります。
・まず縦型カレンダーの左上のボタンを押したときにGoogleアカウントのカレンダー名の下にExchangeやGmailという単語が入っていると思いますが、どちらをお使いでしょうか。
1)Exchangeと書かれていた場合
本ページの【STEP2】複数のGoogleカレンダーとの同期 の手順を行ってみて下さい。
2)Gmailと書かれていた場合
下記URLから同期したいカレンダーにチェックを入れて下さい。
https://www.google.com/calendar/iphoneselect
以上、よろしくお願いいたします。
迅速なご対応、誠にありがとうございます。
ですが下記の表示から先に進みません。
Before you set up Google Sync on your iPhone you should back up your personal data to your computer.
On your computer go to the page below in your Web browser.
m.google.com/sync
Follow the instructions to backup your data and set up Google Sync on your iPhone.
お忙しいとは思いますがその後の手順を教えて下さい。
お問い合わせありがとうございます。
本エラーは初めてですので、うまく行くかどうかわかりませんが、下記の手順を試して頂きたいです。
1)Step1は終えられているとのことですので、デフォルトのGoogleカレンダーとの同期は可能な状態だと思います。まずはGoogleカレンダーに対して予定を入れてみて同期が可能な事をご確認下さい。
2)次に複数のカレンダーとの同期でトラブルが発生していますので、試しに下記のURLへアクセスしてみて下さい。
https://www.google.com/calendar/iphoneselect
ここで同期が必要なカレンダーにチェックを入れてSaveしてみて下さい。
3)一度iPhoneの標準カレンダーを立ち上げて左上のカレンダーボタンを押してみて下さい。そこで他のカレンダーが追加されないか見て下さい。
4)ここでだめでしたら、再度Step2の手順を試してみて下さい。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
無事解決されたようでよかったです。
おそらく、iPhoneのローカルカレンダーに予定を入れるようにされたのだと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
初歩的なことかもしれませんが ご教示願います。
当方 ipod touch4Gで使用していますが
縦型カレンダーからの予定更新はPCのgoogleカレンダーに問題なく同期されますが、
PCのgoogleカレンダーからの予定更新を行っても
一度ipod touchの標準カレンダーを立ち上げて更新してからでないと縦型カレンダーに反映されません。
縦型カレンダーを起動時に同期の方法をどうか教えていただきますよう 宜しくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。
状況から判断するとおそらくフェッチ同期(カレンダー名の下にGmailとでます)という方法を使っていらっしゃると思います。
フェッチ同期の場合、フェッチのタイミングを設定する必要が有ります。
iPhoneの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」>「データの取得方法」
フェッチのタイミングを任意のタイミングに変更してください。
ここが手動となっている場合には、iPhoneの標準カレンダーを起動しないと、更新されない場合があります。
同期のタイミングをもっとも速くしたい場合は、下記のGoogleSyncを使用した方法を使って頂ければと思います。これをプッシュ同期といってほぼ即座に反映されますが、バッテリーの減りが速くなる場合が有ります。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215944014.html
よろしくお願い致します。
成功しました。
ありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。
無事うまくいってよかったです。
よろしくお願い致します。
ご教授ねがいます。Masa
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、iPhoneの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」からアカウントやパスワードを入れたところで、「アカウントを作成できません 同じExchangeアカウントがすでに存在します。」というメッセージがポップアップしてくるのでしょうか。
その場合はすでにアカウントが登録されていると思われます。
iPhoneの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」からアカウントの中にExchangeという項目はないでしょうか。
もしあるならば、それをタップしてみて下さい。
googleアカウントと同じアカウント名なら途中まで登録がすんでいたのだと思います。
カレンダーがオフになっている場合は、これをオンにしてみて下さい。
よろしくお願い致します。
とありますが、Exchange には自分の登録アドレスしかなく、
現在同期されているのは、終日のイベントとカレンダーのみで、
他は同期できていません。
‘縦型カレンダー’では全く同期が出来ていません。
教えてください。よろしくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。
状況は次のとおりでよろしいでしょうか。
Googleカレンダーに複数のカレンダーを登録しておりSTEP2の手順を踏んで
http://m.google.com/sync/
から同期したいカレンダーにチェックを入れたがiPhone標準のカレンダーの左上のカレンダーボタンからは自分の登録アドレスしか表示されない。
>この場合はiOS5にて私も遭遇したことのある現象で解決の決め手がわからない状態ですが、m.google.comで同期のチェックを入れたり消したりしたり、アカウントを削除したりして再度登録したりすることで直る場合もあると思います。
最終手段としてもうひとつの同期方法である下記の手順でなら同期可能と思います。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
2)「現在同期できているのは終日のイベントとカレンダーのみ」とのことですが、Googleカレンダーとの同期は終日のイベントのみが同期されているのでしょうか。
同期が不完全である場合は、同期の期間が短く設定されている可能性があります。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の下のほうに「カレンダー 同期」の項目が2週間前のイベントになっていないでしょうか。これを「すべてのイベント」にしてみて下さい。
3)「縦型カレンダーでは全く同期が出来ていません」の件ですが、縦型カレンダーはiPhoneの標準のカレンダーと同じデータを使用しておりますので、まずはiPhoneの標準カレンダーにて同期が正しく行われているかのチェックを行って下さい。標準のカレンダーと縦型カレンダーで表示される内容に違いがあるとすれば、以下の設定をご確認下さい。
縦型カレンダーの設定>「カレンダー1ヶ月表示」で表示したいカレンダーにチェックを入れて下さい。同様に「カレンダー1日表示」でもチェックを入れて下さい
以上よろしくお願いいたします。
がきちんと完了していませんでした。
そして縦型カレンダー画面の左上のカレンダーアイコンを開き
[完了]を押したらすべて表示されました。
全く初歩的な見落としであったことをお詫びします。
迅速に対応いただいたおかげで解決できました。
今まではカレンダーをデスクトップでみていましたが、
縦型カレンダーは、画面が小さいのに驚くほど全体を把握しやすいです!
愛用させていただきますね。
ありがとうございます。
ご連絡ありがとうございます。
うまくいって良かったです。
Googleカレンダーとの同期は設定が複雑でお手数をお掛けしますが、一度設定を終えるととても便利だと思います。
お褒めの言葉誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Googleとの同期ですが、
iPhoneにGmailの設定かしてあれば
メール、カレンダー設定の箇所で
Gmailを選択し、カレンダーをONにするだけだいいんですよね?
お問い合わせありがとうございます。
Gmailを選択しカレンダーをONにするだけでOKです。
その際の注意点として、Googleカレンダーに複数のカレンダーを登録している場合についてと、フェッチ同期のタイミングについて下記URLへ注意点がありますので、ご確認頂ければと思います。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
よろしくお願いいたします。
iPhoneカレンダーは仕事用としてGoogleカレンダーと同期させたいのですが、この縦型カレンダーはプライベート用として同期させたくありません。その場合はどのように設定すればよろしいでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
縦型カレンダーでは一ヶ月表示と一日表示それぞれに表示するカレンダーを設定できます。縦型カレンダーの設定からカレンダー 一ヶ月表示及び一日表示でGoogleカレンダーのチェックを外して頂きiPhoneのローカルのカレンダーのみにチェックを入れます。
予定を入れる時にはカレンダーをiPhoneローカルのカレンダー名を指定してみて下さい。
また入力時のデフォルトのカレンダーはiPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下にデフォルトのカレンダーを変更できる設定があります。
以上よろしくお願いいたします。
解決しました。
大げさに言うと、生活が変わったぐらい
本アプリを愛用しています。
ありがとうございます。
カレンダーの同期期間の設定を
すべてのイベントに設定しているのですが、
1ヶ月前までしか表示されません。
すべてのイベントを表示させる方法を
教えてください。
よろしくお願いいたします。
解決できてよかったです。
そういって頂くと励みになります。
重複分は削除しておきました。
今後ともよろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、Exchageを使用したGoogleカレンダーとの同期の場合で、設定を全てのイベントにしても「1ヶ月前までしか表示」されない現象が発生する場合があることを把握しております。
この場合は、同期のタイミングがやや遅くなりますが以下のURLのフェッチ同期を利用して下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
うまくいってよかったです!
今後ともよろしくお願い致します。
終日の予定は文字色を反転(文字白抜き)
にしてもらえると見やすくなると思います。
宜しくお願いします。
ご提案誠にありがとうございます。
今後のバージョンアップ時の参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
そこで質問です。
⑴メインのipodtouchでカレンダーを操作していたら突然過去の予定が途中から消えてしまいました。
⑵他のiPad iPhoneの同期データーは消えていませんが、この2台からは内容を更新しても同期は更新されない、つまりデーターを更新するにはipodtouchから更新しないとダメです。一方通行
以上、初歩的な事だと思いますが大変困っております。何卒お力をおかしください。
お問い合わせありがとうございます。
1)過去の予定が途中から消える現象は、以下の手順を行って下さい。iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>下の方にカレンダー 同期の設定項目があります。これが2週間前のイベント等になっていないでしょうか。これをすべてのイベントに変更してみて下さい。
2)iPad,iPhoneから内容を更新して同期されない件は以下の点をお確かめ下さい。
2-1)新規追加時のカレンダーが別のカレンダーになっていないでしょうか。iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の下の方にあるカレンダー デフォルトカレンダーが同期を取っているカレンダーになっているでしょうか。
2-2)iPad,iPhoneの方で同期をGmailを使ったGoogleカレンダーの同期や設定からカレンダーのデータの取得方法をプッシュをオフにされている場合は、フェッチのタイミングが手動になっていないかご確認下さい。
手動の場合は、iPhone等の標準のカレンダーを起動しないとデータが更新されません。
2-3) 上記が原因でない場合は、同期はiCloudを利用しておられますか。その場合はiCloudのカレンダーがオンになっていることをご確認下さい。
2-3) 2-3が問題でない場合は、一度iPad,iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」から同期を取っているアカウントを選択、カレンダーの同期をオフにして下さい。その後、オンにして頂きiPhoneの標準のカレンダーからデータを追加できるかご確認下さい。
よろしくお願いいたします。
「【STEP2】複数のGoogleカレンダーとの同期」の手順に
したがって快適に使用しておりましたが、
2012.11月ころから「http://m.google.com/sync/」に接続
してもご紹介いただいているHPの画面に行けなくなって
しまいました。
きっとgoogleがHPの設定を変えてしまったせいだと思います。
以前の様なHPの画面に行くにはどうしたらよいでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、GoogleがiPhone向けのGoogleカレンダーの同期方法として本ページでご紹介させて頂いているExchangeを利用した方法を中止したようです。
そのため以前に登録されたカレンダーは同期可能ですが今後は同期できなくなりました。
そのため今後新たに同期対象を増やすためには、もう一つのGmailを利用した方法にする必要があります。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
よろしくお願いいたします。
1つお尋ねですが、バックライトをアプリの設定で常時オンにすることは可能でしょうか?
デスクで待ち受けがわりに使っているのですが、いちいちiPhone本体の設定を触らなくてもいい方法は無いものかと…
もし無ければ、バージョンアップの際に一度ご検討いただけましたら幸いです。
ご要望ありがとうございます。
今後のバージョンアップの参考にさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
この度、iPhone5からiPhone5sに機種変更したのですが、
同期ができずiPhone5sのほうに予定を表示することが
できません。
iCloudに保存して復元をしようとしました。
解決方法はないでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、縦型カレンダーはiPhoneの標準カレンダーのデータを利用しておりますので、まずはiPhone5Sの標準のカレンダーへデータの移行ができているかをご確認下さい。
iPhone5Sの標準カレンダーで予定が表示されているようでしたら、iPhoneの設定>プライバシー>カレンダー で縦型Cal がオンになっていることをご確認下さい。
またiPhone5Sの標準カレンダーに予定が表示されていないようでいたらバックアップからの復元方法が下記のURLにありますのでご確認下さい。
http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
よろしくお願い致します。
バックアップから復元を手順通りやってますが、標準カレンダーだけがiPhone5sに復元されない状況です。その他の情報はきちんと復元されるのですが。。。
バックアップからの復元にて標準カレンダーだけが復元されない状況につきましてはアップルのサポートに問い合わされることが一番かと思います。
http://www.apple.com/jp/support/contact/
またカレンダーをGoogleカレンダーやiCloud等の外部カレンダーと同期されていた場合には「メール/連絡先/カレンダー」のアカウントにて同期を一度オフにして再起動後再度オンににすることで復活する場合もあるかと思います。
よろしくお願いいたします。