Q.iOS6へアップデートしたら予定が全て消えて、予定の登録もできなくなった。iOS6で全く予定が表示されない。
A.データを表示させるにはiPhoneの設定>プライバシー>カレンダー から縦型カレンダーをオンにして下さい。
特にiOS5にまつわる問題等については下記URLにまとめておりますのでご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/230934036.html
Q.祝日が英語になった!
縦型カレンダーで利用している祝日のデータはAppleが管理しているのですがこれがなぜか英語に変わったようです。(2012.11.03現在)。時間が経てば日本語に戻る可能性もありますが現状で日本語にするためには、下記URLをタップして参照するを押してみて下さい。
https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics
Q.予定の入力が全くできない!
A.おそらくこの場合はiPhoneの標準のカレンダーで予定の入力が出来ない状況になっています。
これはiOS5環境で何例か報告を受けておりますiPhone上へカレンダーが存在しなくなっている現象です。
復旧方法はiCloudでカレンダーをオンにするか、Googleカレンダーとの同期を行うことです。
詳しくは下記URLをご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/230934036.html
Q.予定が全く表示されない!
A.下記の手順をお試し下さい。
@縦型カレンダーの左上のカレンダーボタンをタップ
A全てのカレンダー名の横にチェックマークを付ける
B月間予定の画面で予定が表示されるのを確認して下さい。
C月間予定でうまく表示された場合には、縦型カレンダーの設定>「カレンダー 1日表示」から必要なカレンダー名の横にチェックを入れて下さい。
Q.予定が消えた!
A.多くの場合カレンダーの同期期間の設定を修正することで回復します。カレンダーのデータの管理はiPhoneの標準カレンダーが行っています。その中で利用されるカレンダーは大きく分けて外部同期型のカレンダーとローカルカレンダーの2種類のカレンダーがあります。それぞれについて下記設定をご確認下さい。
<<GoogleカレンダーやiCloudカレンダー等のWebタイプのカレンダーと同期している場合>>
(1)iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下の方にある「カレンダー 同期」が「2週間前のイベント」等になっていないかご確認下さい。もしそうであるならば、ここを「6ヶ月前のイベント」や「すべてのイベント」に変更して頂き、iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げてしばらく待ち、1ヶ月以上前のイベントが表示されるのをご確認下さい。
(2)「すべてのイベント」等に変更してiPhoneの標準カレンダーを立ち上げても過去の予定が表示されない場合は、一度、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」からGoogleカレンダーのアカウントを選択し、カレンダーの同期を一度オフにして下さい。その後、オンにすることで全てのイベントを取得できる場合もあります。
(3)Googleカレンダーとの同期をExchangeを利用しておりかつ、上記「すべてのイベント」を選択していても1ヶ月前の予定が表示されない場合
現在、本現象が生じるという報告が入っております。
この場合の対策はExchangeを使った同期方法から、フェッチ型の同期に方法に切り替えます。
手順は下記URLをご参照下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
<<GoogleカレンダーやiCloudカレンダー等のWebタイプのカレンダーと同期せずiPhoneのローカルカレンダーを利用している場合>>
・iCloudでカレンダーをオンにせず、iPhoneの設定の「メール/連絡先/カレンダー」からアカウントの追加を行っていない場合はこの項目に該当します。
(4)PCやMacとiPhoneをつないだ後に過去のデータが消えた場合
(a)PCとiPhoneをつなぎiTunesが立ち上がり同期が自動で始まることを確認。
「情報」を選択する。
(b)「カレンダーを同期」の所の「イベントを同期する日数」のチェックを外し日数を0日にする。
(c)再度同期を行う。
(d)以上の手順で元に戻らない場合は「縦型カレンダーの設定>お問い合わせ」にてご連絡頂けばと思います。
(注意)iPhoneとPCを繋ぎ同期を行うときにOSがWindowsでありMicrosoft Outlook等がインストールされていない場合にiTunes上でカレンダーの同期が設定できない状況にある場合があります。この条件下でiPhoneの数ヶ月前の予定が消えてしまうが同期間の設定を変更できないという現象が発生する事例があります。この場合はカレンダーの同期もとられていないためバックアップもなく復旧不能の事態に陥る可能性があります。
ローカルカレンダーを利用していてiTunes上で同期ができていない場合はiCloudでカレンダーをオンにしてクラウド上にバックアップをとることをお奨めします。
(5)特にiOS5で本現象が発生する場合は、下記URLをご参照下さい。
→→→http://tategatacalendar.seesaa.net/article/230934036.html
Q.アイコンの右上の赤丸の数字は何ですか?どうすれば消せますか。
A.アイコンの右上の赤丸は、バッジと呼びます。設定で当日の日付や未消化の予定数を表示できます。縦型カレンダーの設定>その他 バッジ にて、無しを選択することで非表示にできます。
Q.長期予定の矢印を出すにはどうすればよいですか?
A.新規予定の入力時に開始の日付が2011年11月11日である場合、終了の日付を2011年11月13日等開始日より後の日付に設定することで矢印が表示されます。
Q.祝日を表示させるにはどうすればよいですか?
A.下記手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>カレンダー 祝日読込み>日本 をタップ。
しばらくすると「カレンダー日本の祝祭日を照会しますか?」とメッセージが出るので、照会ボタンを押します。
少し待つと「カレンダー日本の祝祭日が追加されました」とメッセージが出るので完了ボタンを押します。
その後、縦型カレンダーの設定>カレンダー 祝日設定 をタップし、日本の祝祭日を選択します。
すると、祝日に対しての背景色や文字色を設定できます。
※祝日のカレンダーを非表示にして文字色や背景色だけで祝日を把握することも出来ます。
Q.登録した日本の祝日を削除したい
A.下記手順をお試し下さい。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>「アカウント :照会中のカレンダー」から日本の祝日を選択し、「アカウント」の削除を押す。
Q.文字が小さい。
A.下記手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>月表示 フォントサイズをLにして、太字をONにして下さい。
特に太字をオンにするとだいぶ見やすくなると思います。
Q.見た目がイマイチ。
A.縦型カレンダーは外観のカスタマイズができます。
縦型カレンダーの設定>背景色をすべて白にすると、モノトーンな感じでだいぶイメージが変わります。
設定のバーの色や、罫線の色を変えると見た目の感じが変わります。
文字フォントや矢印の太さも変更できますので、自分好みの設定に変えてカスタマイズしてみて下さい。
Q.六曜を表示したい。
A.下記手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>月表示 六曜をONにして下さい。
Q.祝日のアラームを消したい!
A.Appleが公開しています祝日カレンダーはデフォルトではアラームがついてしまいます。
アラームを消すためには、下記手順をお試し下さい。
iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」>照会中のカレンダー>Personal(又は日本の祝祭日)を選択。下の方にある「アラームを削除」をONにする。
Q.iPhoneの標準カレンダーと同期させず独立して使いたい。
A.縦型カレンダーではiPhoneの標準カレンダーのデータを使用していますので、アプリ単独での動作はできず、予定のデータは標準カレンダーと同期してしまいます。
しかし縦型カレンダー及びiPhoneの標準カレンダーは共に表示するカレンダーを選択できますので、縦型カレンダー用のカレンダーを決めることで独立した使用と似た感じでご利用することができると思います。
縦型カレンダーの設定>1ヶ月表示で現在iPhoneに登録されているカレンダーを確認してください。
その中で予定を入力していないカレンダーがあればそれを縦型カレンダー専用として使用して頂ければと思います。
そして表示するカレンダーをカレンダーアプリごとに設定することでそれぞれ独立して運用して頂ければと思います。
空いているカレンダーがない場合には、Googleカレンダーでカレンダーを増やして、縦型カレンダー専用に使用することもできます。
iOS5であればiPhoneの標準のカレンダーを立ち上げて、左上のカレンダーボタンを押して頂き、表示するカレンダーを選択する画面の左上の編集ボタンを押すとカレンダーの追加という項目が出てくるので、これでカレンダーを追加する事も可能です。
また新規入力時のカレンダーは、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の下の方にあるデフォルトカレンダーの部分で変更することができます。
お問い合わせありがとうございます。
Googleカレンダーとの同期は下記のURLをご参照下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
まずはiPhoneの標準のカレンダーにGoogleカレンダーの内容が表示されることをご確認下さい。この段階で表示されない場合はiPhoneの標準のカレンダーの左上のカレンダーボタンを押して頂きカレンダー名の横にチェックがついているかご確認下さい。
注意点としましては、複数のカレンダーとの同期の方法は
https://www.google.com/calendar/iphoneselect
過去の予定が表示されない場合は、iPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」の一番下の方にカレンダーの同期が2週間前のイベントになっていましたらこれを全てのイベントに変更して下さい。
iPhoneの標準のカレンダーでGoogleカレンダーとの同期が確認できましたら、次は縦型カレンダーでご確認下さい。
ここで表示されない場合は、縦型カレンダーの設定からカレンダーの一ヶ月表示を選択して頂き、全てのカレンダー名の横にチェックを入れて下さい。これでうまくいきましたら、1日表示の方でも同様の設定をして下さい。
以上よろしくお願いいたします。
outlookと同期させる方法は?
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、Microsoft Outlookの予定との同期はサーバー名が公開されていることが前提で下URLの方法があります。
http://harutomo-ryu.com/archives/2011-04-22/111355.html
またコンピュータと接続するタイプ同期でよければ下のURLの方法をお試し下さい。
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA010266829.aspx
以上よろしくお願いいたします。
一つのアカウントでグーグルカレンダー内に、仕事とプライベートを別にしているので、教えてください。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、一つのGoogleアカウントで複数のカレンダーを持っている場合は以下の手順を行って下さい。
複数のGoolgeカレンダーとの同期を行う場合は下記のURLから同期するカレンダーにチェックを入れて下さい。(同期にGmailを利用している場合)
→→→https://www.google.com/calendar/iphoneselect
チェックを入れた後iPhoneの標準のカレンダーを立ち上げて仕事とプライベートの両方が表示されていることをご確認下さい。
後は縦型カレンダーでも両方が表示されるはずです。
よろしくお願いいたします。
同期はできましたが、縦型カレンダーがすぐ固まってしまうのです。
操作も重くなってしまいました。
なにか解決策はありますでしょうか?
特にもともと内蔵カレンダーとだけ同期させていたものを
Googleに移しています。
カレンダーを選択するときにGoogleにする操作をすると固まることが多いので、解決策を教えてください。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですがカレンダーを変更して固まる現象で考えられる事は内蔵カレンダーの方で通知を2つ入れている予定をExchangeを利用したGoogleカレンダーに変更する場合が考えられます。
解決方法としては以下の方法があります。
1)Googleカレンダーとの同期をGmailを利用した方法へ変更する
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
2)予備の通知をなしにする
よろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
下記の手順をお試し下さい。
縦型カレンダー>設定>カレンダー 1ヶ月表示>同じ名称のカレンダー名のうち1つのチェックをはずす。
一度月間表示に戻して頂き、問題がないことをご確認下さい。
問題がなければ同様の手順で
縦型カレンダー>設定>カレンダー 1日表示>同じ名称のカレンダー名のうち1つのチェックをはずして下さい。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、同一のGoogleカレンダーと同期をとっているカレンダーが2つ登録されていると考えられます。
下記の手順をお試し下さい。
縦型カレンダー>設定>カレンダー 1ヶ月表示>同じ名称のカレンダー名のうち1つのチェックをはずす。
一度月間表示に戻して頂き、問題がないことをご確認下さい。
問題がなければ同様の手順で
縦型カレンダー>設定>カレンダー 1日表示>同じ名称のカレンダー名のうち1つのチェックをはずして下さい。
よろしくお願いいたします。
ここ数日ですが起動させようとすると画面が黒くなったまま
ホーム画面に戻ってしまいます。
iPhoneをリセットしたり、再インストールしたりしたのですが状況は変わりません。
他に方法はありますか?
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、おそらくアプリの認証関連の問題だと思います。一度、他の無料アプリをダウンロードしてみて下さい。そのアプリが正常に起動するのを確認後、縦型カレンダーを起動してみて下さい。
よろしくお願いいたします。
祝日の日タップ→設定直す→完了
で、また確認するとアラームが15分前になる設定に戻っています。
寝てる最中に通知音がなってしまうので困ってます。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、Appleが提供している祝日データにいつのまにかアラームが付与されてしまっているようです。
解決するためには下記の手順をお試し下さい。
iPhoneの設定>メール/連絡先/カレンダー>照会中のカレンダー>Personal>アラームを削除をオンにしてみて下さい。
よろしくお願いいたします。
すげー!
ありがとうございます♪
ご連絡ありがとうございます。
うまくいってよかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Gmailアカウントのカレンダーを同期させて使用しているのですが、標準で赤色になっていて見づらいです。。。
お問合せ有難うございます。
ご質問の件ですが以下の手順を行ってください。
縦型カレンダーの上部にある歯車マーク>設定>色設定>カレンダー名を選択し好みの色を選択して下さい。
宜しくお願い致します。
今朝になって、日本の祝日が消えてしまいました(色も文字も)
祝日の読込みで日本を設定して、(二回目以降は「アカウントが作成できません 同じ照会中のカレンダーアカウントがすでに存在します」になるようですね)
祝日設定で「日本の祝日」にチェックも入っています。
が、祝日が一切反映されません。
何度か照会中のカレンダーから日本の祝日を削除してみましたが改善されませんでした。
日本の祝日の英語表記も消せるようになって、ますます見やすくなって便利ですがゴールデンウィーク前に祝日表記を直したと思っています。アドバイスをお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、Googleの提供していた祝日カレンダーを利用していたのですが、どうもiPhoneへの日本の祝日のカレンダーの提供をストップしているようです。
これが一時的なものかずっと続くのか分からない状況ですので取り急ぎAppleが提供する祝日カレンダーの方へ切り替えて頂ければと思います。残念ながら英語表記されてしまいますが。
手順は以下のURLを参考にしていただければと思います。
http://d.hatena.ne.jp/spring_mao/20111120/1321790162
宜しくお願い致します。
そーゆー理由だったんですね。
取りあえず、Appleの祝日カレンダーを入れてみました。
ヤッパリ、Googleの方が良いですよね。
再開を気長に待ちます。
また、宜しくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
現在v1.98がAppleの審査待ちなのですが、そこでAppleの祝日カレンダーを利用しながら英語部分は縦型カレンダーに表示しないようにしたものをバージョンアップ予定です。
今しばらくお待ちいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
Googleカレンダーとの同期がうまく出来ません。
iPhoneの標準カレンダーと縦型カレンダーは
同期出来てるんですが、Googleカレンダーの内容が反映されません。
iCloudを設定しているので干渉しているのでしょうか? しかしながら、iCloudの設定でカレンダーの同期を外してもGoogleカレンダーの内容は反映されませんでした。
出来れば、標準カレンダーとGoogleカレンダーの両方を同期したいのですが、具体的に設定方法を教えてください。
サイトに記載されている設定は全て試していますが…使いこなしたいのでよろしくお願いします。
ユニタック高橋と申します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが、まずはiPhoneの標準のカレンダーにGoogleカレンダーの内容を表示できることを目指します。iPhoneの標準カレンダーで表示できれば縦型カレンダーでも表示されます。
おそらく下記のHPの手順は試し頂いたと思います。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
iPhoneの標準のカレンダーで左上のカレンダーボタンを押したときにGmailというタイトルが表示されて、そこにGoogleカレンダーのカレンダー名が表示されておりますでしょうか。
ここが表示されていないようでしたら、Googleカレンダーの追加の作業がうまくいっていません。一度iPhoneの設定>メール/連絡先/カレンダー から設定したカレンダーを削除し、再度設定を行ってみて下さい。
もしもカレンダー名がちゃんと表示がされているようでしたら、Googleカレンダーとの同期は基本的にうまくいくはずです。後は表示されているカレンダー名がGoogleカレンダーの方で予定を入力しているカレンダーであることをご確認ください。
またiPhoneの標準カレンダーからカレンダー名をGoogleカレンダーの名称を選択し、予定を入力してこれがPCのGoogleカレンダーに反映されることをご確認ください。
よろしくお願いいたします。
アカウント削除後、再度gmailにて登録したら
正常に表示・同期する事が出来ました。
ありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。
うまくいってよかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
・Googleカレンダーとの同期は「すべての予定」に設定し、標準カレンダー、縦型Calの両方で正常に表示されているのですが、キーワード検索をしても、過去1年程度の範囲でしか検索結果が表示されません。
これはiOSの制限によるものでしょうか?
アプリのアップデートで対処できるようでしたらお願いしたいと思います。
・年月表示部分のタップによる任意月へのジャンプですが、こちらも過去1年以上さかのぼる事ができないようです。
こちらもダイヤル等を併用し、大きく数年単位で飛べると助かるのですが、改良をお願いできませんか?
(過去10年以上のデータを入力してあるので、調べ物をしたくても「データがあるのに探せない・参照できない」というのがもどかしいもので…)
縦型カレンダーをご利用頂き誠にありがとうございます。
ご質問頂きました件ですが、検索期間が過去1年なのはiOSの制限でなく検索速度とのバランスによりこの仕様にしております。検索期間及びジャンプの期間の改良につきましてはご要望リストに追加いたしましたので、今後のバージョンアップの参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
今後のアップデート、楽しみに待ちたいと思います。
日本語表記に直す方法を教えてください。
よろしくお願いします。
縦型カレンダーをご利用頂き誠にありがとうございます。
ご質問の件ですが祝日のデータはAppleが管理しているのですがこれがなぜか英語に変わったようです。
時間が経てば日本語に戻ると思いますが、現状で日本語にするためには、下記URLをタップして参照するを押してみて下さい。
https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics
よろしく御願い致します。
日本語の祝日表記のみにするにはどうしたらよろしいでしょうか⁈
英語の祝日を非表示にするためには下記の手順をお試し下さい。
縦型カレンダーの設定>カレンダー 1ヶ月表示からJP Holidaysのチェックを外して下さい。
同様に縦型カレンダーの設定>カレンダー 1日表示からJP Holidaysのチェックを外して下さい
よろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件ですが縦型カレンダー及び3ヶ月カレンダーはiPhoneとiPadの標準のカレンダーアプリのデータを利用しております。
そのためiPhoneとiPadで標準カレンダーで同期をとることを目標にしてください。
方法としてはGoogleカレンダーを利用して同期を行うか、iCloudのカレンダーをオンにして同期を行うかの方法があります。
Googleカレンダーを利用する場合はGoogleのアカウントが必要になります。手順は下記URLをご参照下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/215978132.html
iCloudの場合はiPhone及びiPadの設定>iCloud にてカレンダーをオンにして下さい。
よろしくお願いいたします。
いつも愛用させていただいております。
4インチ用にバージョンアップして頂きたいのですが、いつになりますでしょうか??
もし予定がないなら、私にxcodeでバージョンアップさせてもらいたいくらいです。
早急な対応お願いします。
いつも縦型カレンダーを使わせてもらってます。
iPhone4Sから5に機種変更して使おうと開いたらまだ4インチに対応してないようで下に空白が表示されます。
iPhone5の4インチに対応させる予定はございますか?
4インチ対応ですが現在製作中ですので近日中にバージョンアップできると思います。今しばらくお待ち頂ければと思います。
よろしくお願いします。
バージョン1.992にアップデートして以降、
イベント追加の日付入力が
英語表記になっています。
日本語表記に戻せないのでしょうか?
対処方法を教えて頂ければ幸いです。
iPhone4S、iOS6.1.3です。
ご質問の件ですが現在日付入力を日本語化したものをAppleの審査に提出中です。
今しばらくお待ち頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
改善方法は?
facebookの誕生日ですがiPhoneの標準のカレンダーの方では表示されているでしょうか。もし表示されているようでしたら、下記の手順をお試し下さい。
1)縦型カレンダーの左上のカレンダーアイコンをタップ
2)facebookの誕生日のカレンダーにチェックを入れる。
またiPhoneの標準のカレンダで表示されていない場合はfacebookの誕生日をiPhoneで閲覧できる様に設定の必要があります。設定方法は下記のURLに詳しく紹介されています。
http://akio0911.net/archives/9807
よろしくお願いします。
以下の手順をお試し下さい。
1)縦型カレンダーの設定を開く
2)祝日設定を開く
3)ここで通常のカレンダーにチェックが入っていると思いますので、なしにチェックを入れて下さい。
よろしくお願いいたします。
過去の予定を探したくても、直近1年分程しか出てこず困っています。
とても重宝しているアプリなので、今後も使っていきたいのですが…1年分しか予定管理が出来ないのがネックです。
是非改善をお願い致します。
また、アップデートした際に、予定は消えなかったのですが、過去に設定した個々の予定の背景色が反映されなくなってしまいました。
祝日の背景色など設定画面から決める背景色は反映されるのですが…
これはアップデートによる不具合なのか、それともメモリ等の問題なのでしょうか?
ご質問の件ですが下記の点をご確認下さい。
1)iCloudやGoogleカレンダーと同期を取れれている場合はiPhoneの設定>「メール/連絡先/カレンダー」でカレンダー 同期の項目が全てのカレンダーになっていることをご確認下さい。
2)iPhoneのローカルカレンダーをご利用の場合
iTunesとの同期で過去の予定が消えてしまう場合があります。iTunesの設定で「カレンダーを同期」の「イベントを同期する日数」のチェックをはずして下さい。
また詳細は下記URLの予定が消えたの欄をご確認下さい。
http://tategatacalendar.seesaa.net/article/234693100.html
背景色は反映されなくなった件ですが、背景色は1日表示の画面から再度設定することで反映いたしますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
教えて下さい。
お問い合わせありがとうございます。
縦型カレンダーでイベントを編集や削除を行う場合は、1日表示で対象のイベントをタップして下さい。
するとイベントの編集画面が表示されます。削除は編集画面の一番下にボタンがあります。
またイベントの横にTodo用の四角が表示されていない場合は修正できない予定となります。
よろしくお願い致します。
exchangeアカウントでの入力で、プライベートのスイッチを付けて頂くことをお願いできないでしょうか?
ご検討お願いします
後、これだけカレンダーアプリが反乱している中、この縦型カレンダーほど使い勝手の良いものはありません。
価値あるものをご提供していただいているわけですから、しっかり費用を取って頂き、開発・継続に必要な原資に当てて頂ければと思います。
通話時に月末にスクロールできない問題など、改良いただいたバージョンを有料で良いと思います、新しい縦型カレンダーとしてリリースお願いしたく思います。
合わせてご検討下さい